ジョイフル・スタッフ株式会社

phone_iphone 045-642-5627

print 045-642-5647

受付時間:10:00~18:00 定休日:水曜日・第2第4火曜日

住まいが『資産』になるマイホーム購入

持ち家であれば、月々の支払いも資産になります。
「いざ」というとき売却することでお金になるという安心感は
マイホームにしかないメリットといえるでしょう。

しかし、住宅を購入するという買い物は、
人生のなかでも一大イベントの1つです。

そのため、
「何から始めればいいのか」「どのように家を探せばいいのか」「何を知っておくべきなのか」
と悩むことは当然のこと。

ジョイフル・スタッフは、
住宅購入を検討しているあなたの不安や悩みを解消しながら
住まい探しをサポートする不動産会社です。


住宅購入における情報収集の方法や、
申込み・契約の流れなど、知っておくべきポイントをご紹介します。

POINT1

住宅購入の目的から物件を具体化する

購入の目的アイコン

住宅購入は結婚や子育て、子どもの独立、老後など、
ライフスタイルの変化から検討しはじめることが一般的です。

だから、住宅購入の目的は人によってさまざま。

まずはあなた自身の目的を明確にしながら
住宅購入をすすめていきましょう!

戸建てかマンションか

住宅購入に際し、「マンションか戸建てか」は多くの人が悩むところ。それぞれメリットが存在するので、予算とのバランスやライフスタイルから物件の選択をしていくことがポイントです。

戸建ての写真

 戸建てのメリット

戸建ては独立した建物であるため、生活音を気にせずに過ごせるというメリットがあります。また、ペットの飼育に関する規約制限もありません。 音を気にせずにのびのびと暮らせるメリットがあるため、子どもやペットと過ご したい方に高い人気があります。
また、戸建てはマンションのように管理費や修繕費積立金がないため、月々の支払いをおさえることができます。さらに、駐車スペースが敷地内にあれば駐車場代が不要です。このように戸建てには、月々の固定をおさえることができるメリットもあります。

マンションの写真

 マンションのメリット

マンションは一般的に人気の高い好立地に建っている傾向にあるため、立地環境のよさがマンションのメリットといえます。
また、マンションは基本的にワンフロアなので、フラットでシンプルな生活動線が実現します。バリアフリーの視点からみても、安全性が高いといえるでしょう。
さらに、防犯カメラやオートロックなど、防犯性が高く、共有スペースにゴミ捨て場があるため、収集日を待たなくてもゴミを捨てることができるなど、マンションだからこそのメリットも多くあります。

物件情報の収集

よい物件と巡り合うには、多くの物件情報を得ることが重要だといわれています。物件情報を入手するための方法をみていきましょう。

 情報収集のアンテナを張る

戸建ては独立した建物であるため、生活音を気にせずに過ごせるというメリットがあります。また、ペットの飼育に関する規約制限もありません。 音を気にせずにのびのびと暮らせるメリットがあるため、子どもやペットと過ご したい方に高い人気があります。
また、戸建てはマンションのように管理費や修繕費積立金がないため、月々の支払いをおさえることができます。さらに、駐車スペースが敷地内にあれば駐車場代が不要です。このように戸建てには、月々の固定をおさえることができるメリットもあります。

 インターネットを活用する

マンションは一般的に人気の高い好立地に建っている傾向にあるため、立地環境のよさがマンションのメリットといえます。
また、マンションは基本的にワンフロアなので、フラットでシンプルな生活動線が実現します。バリアフリーの視点からみても、安全性が高いといえるでしょう。
さらに、防犯カメラやオートロックなど、防犯性が高く、共有スペースにゴミ捨て場があるため、収集日を待たなくてもゴミを捨てることができるなど、マンションだからこそのメリットも多くあります。

 不動産会社へ問い合わせや訪問をする

月々の返済を軽くするために、住宅ローンの借入期間を長くするということも有効ですが、その分金利が高くなることも懸念するべきポイントです。
住宅は「一生に一度の買い物」ともいわれるほどの大イベントであるからこそ理想の住まいを実現したいという気持ちもわかりますが、月々のローン返済に苦しんでしまう生活では、窮屈な暮らしになってしまいます。
現状の収支バランスを基に、住まいに見合った適切な資金・返済計画を立てましょう。

POINT2

購入の注意点をおさえる

注意点アイコン

マイホームとして購入した家は、家族構成やライフスタイルに変化があっても
リフォームやリノベーション工事で快適な住空間を維持できます。
しかし、簡単に住み替えができるものではないという懸念ポイントも存在します。
住んでから後悔することのないよう注意点をおさえて選びましょう。

広さに注目する

マイホーム探しでは、子ども部屋や主寝室など、家族の人数と部屋数に注目することは必要です。
しかし、住宅購入した後も、子どもの誕生や独立、親との同居など、家族構成の変化はいずれ訪れるもの。広さが十分にある住まいであれば、リフォームや間仕切りで柔軟に変更を加えることができます。
住まいの面積を拡大するには、隣接する土地の購入や増築が必要であり、簡単に進められるものではありません。将来の変化にも対応できるような広さにも注目して探すことがオススメです。

立地にはこだわりをもつ

最寄り駅までの距離や、通勤・通学のしやすさ、買い物など周囲の利便性は快適な暮らしを支える重要な要素です。
立地はリフォーム・リノベーションで改善できるものではないため、後悔しないよう立地にはこだわりをもって選ぶことがポイントです。

無理のない予算と返済計画を立てる

マイホーム探しでは、子ども部屋や主寝室など、家族の人数と部屋数に注目することは必要です。
しかし、住宅購入した後も、子どもの誕生や独立、親との同居など、家族構成の変化はいずれ訪れるもの。広さが十分にある住まいであれば、リフォームや間仕切りで柔軟に変更を加えることができます。
住まいの面積を拡大するには、隣接する土地の購入や増築が必要であり、簡単に進められるものではありません。将来の変化にも対応できるような広さにも注目して探すことがオススメです。

POINT3

申込みから売買契約までの流れ

流れアイコン

入居を希望する住宅があれば、申込みして売買契約を結びます。
ここからは、申込みから売買契約までの流れをご紹介します。

step1.購入の申込み
住宅は高額な買い物であるため、購入を希望する物件であってもすぐに購入することはできません。まずは申込書に必要事項を記入し、申込証拠金を預けて申込みを行います。 申込金は購入意思を表すために支払うお金のことを指し、売買契約に関わる法的な拘束力はありません。そのため、申込みを撤回すれば原則戻るお金であり、「手付金」や「予約金」とも呼ばれています。
また、申込みは、前年(場合によっては前々年)の収入証明書類の提出を求められるケースもあります。
step2.重要事項の理解
不動産購入の取引では必ず『重要事項の説明』が行われます。
住宅を購入するというイベントは、「一生に一度の買い物」といわれるほど購入する機会の少ない買い物です。そのため、多くの人は不動産購入に関する知識がありません。
高額な不動産を購入するにあたっては、買主の勘違いや誤った認識をもつことで損害を被ることがないよう、買主を保護するために『重要事項の説明』が行われます。
重要事項の説明は法律で義務づけられており、不動産会社は買主に対して必ず行わなければならない手続きです。
買主は重要事項の説明を受けたら重要事項書に押印を求められます。押印後は買主にも契約に対する責任が発生するため、不明点には質問するなどして重要事項説明は理解し、十分に納得する心構えが必要です。
step3.売買契約
重要事項説明に納得し、押印した後は売買契約の手続きに入ります。売買契約は、取引の安全性や買主保護のため、売買契約書の交付が義務づけられています。
売買契約書に記載されている内容は、重要事項説明書と重複している部分もありますが、売買契約後はキャンセルができません。
そのため、しっかりと確認して署名捺印しましょう。

売買契約書に記載するべき基本的な必要事項は以下のとおりです。
(物件や取引の条件によって内容が変わることがあります)
(1)記載しなければならない
必要事項
・当事者(売主・買主)の氏名、住所
・物件を特定するために必要な表示
・所在および住居表示、登記上の地番・家屋番号、土地面積、建物面積等
・代金の額、支払い方法、支払い時期
・物件の引渡し時期…通常新規分譲物件の場合には、竣工予定日とともに若干の余裕をみた買主への引渡予定日をその時期として表示します
・所有権移転登記の申請時期…買主が売主に売買代金の支払いを完済したときを所有権移転の時期とします
(2)定めがあれば
記載する事項
・代金以外の金銭の授受
・契約の解除
・損害賠償額の予定・違約金
・住宅ローン不成立時の処置
・危険負担
・瑕疵担保責任
・租税その他の公課の負担
POINT4

売買代金の支払い

支払いアイコン

物件の申込みから物件の引渡しまでには、
さまざまな名称の売買代金が必要になります。

一般的な代金の支払いと、支払うタイミングについて解説します。

申込証拠金

申込みの意思を表すための証拠として支払うお金のことを指します。物件の優先順位は申込書を提出した順番ではありますが、申込証拠金があることで順位を確保できることもあります。
申込証拠金として支払われる金額は一般的に5~10万円程度が多いようです。

手付金(売買の本契約締結時)

手付金は、売買契約を締結する際に買主から売主へ住宅購入代金の一部を先払いで支払う代金のことです。 売買契約では、住宅ローンによる決済まで期間があくため、お互いに取引をキャンセルさせないために支払います。 契約が約定どおり履行される場合は、購入代金の一部として充当されますが、手付金の支払い後に契約をキャンセルする場合は『手付金放棄』となり、返金はされません。売買契約の締結の際には十分な注意が必要です。

内金(売買契約後)

内金(中間金)は、手付金とは別に売買契約後に売買代金の一部を売主へ支払うお金のことです。法的な取り決めはなく、金額は双方の合意で定められた金額で設定されます。
ただし、一般的な不動産売買契約には、内金のやりとりがないことも多いため、不動産に確認しましょう。

残代金(本物件の引渡し時、または融資実行時)

残代金とは、売買代金の残り分や登記費用、仲介手数料、ローン諸費用などの代金です。申込み段階で支払っていた申込金や内金を差し引いた金額が残代金となりますが、この残代金が融資額よりも多い場合には現金で準備する必要があります。

POINT5

登記手続き

登記アイコン

登記手続きは、購入する土地や建物が
誰の所有物なのかを明確にするために行う手続きのことで、
不動産登記簿に情報が保管され、第三者も確認することが可能になります。

不動産に対する権利を公的に守るために登記手続きの申請を行いましょう。

司法書士に依頼して手続きを行う

登記手続きは自ら行うことができる手続きですが、必要書類の準備や法務局に提出しなければいけなかったりと、時間も手間がかかります。
登記手続きのプロである司法書士へ依頼することで、手間と時間をかけなくても適正な登記手続きを行うことができるため、司法書士へ依頼することが一般的です。

登記手続きの必要書類

登記手続きには、その住所に住んでいることを証明するための住民票が必要です。さらに、金融機関の融資を受けている場合は、印鑑証明書も必要になります。

登記費用

登記を行うにあたり、『登録免許税』が必要になります。また、手続きを司法書士に依頼した場合には報酬も必要です。登録免許税は以下の計算式から算出します。

・登録免許税=不動産の固定資産税評価額×税率
・司法書士への報酬=2~10万
※報酬は担当する専門家によって異なります。

POINT6

瑕疵担保責任とアフターサービス基準

アフターサービスアイコン

引渡し後に物件の欠陥が発覚することもあります。
もしも欠陥があった場合についての責任についても購入前にふまえておきましょう。

瑕疵担保責任

アフターサービス基準は、業界団体により制定されたものです。瑕疵担保責任のように法律で定められているものではなく、売主が消費者サービスの一環として補修を無償で行っています。 特定の場所ごとにアフターサービス期間を設け、一定期間内であれば売主が無料で補償するというサービスを指します。

10年以上の瑕疵保証制度

品確法の『住宅の品質確保の促進等に関する法律』によって、新築住宅の売主には10年以上の瑕疵担保責任が義務づけられています。
瑕疵対象の場所は、住宅の構造耐力に主要な部分(構造躯体)と、雨水の侵入を防止する部分(外壁・屋根・下地)が対象です。
また、任意ではありますが、国が認めている住宅性能評価機関による住宅性能チェックも行われ、住宅性能評価書を交付する制度もあります。住宅に関して知識のない消費者であっても、安心して住宅購入ができる制度となっています。

瑕疵担保責任履行のための資力

10年以上の瑕疵担保責任を義務づけていても、売主に十分な資力がなかったり、経営破綻したりしている場合、瑕疵担保責任が履行できない可能性もあります。
そのため、新築住宅では保証金の供託、または住宅瑕疵担保責任保険の加入で資力を確保することが義務づけられています。

資料請求・来店予約など!

REQUEST

電話でご予約